日曜日いかにお過ごしですかドキューメント映画『誰も知らない基地のこと』 土曜日、辺野古へ散歩に行った。平和行進を私のカメラで具志堅さんに撮ってもらった。その中に偶然、具志堅さん、オキナワチョウトンボ納めている。きれいなトンボだ。奄美以南。目的はトンボ、見つけること出来ませんでした。トンボ散歩始まるか
こちらのブログ
http://blog.goo.ne.jp/assistkatayanagi/e/6c906e4bf6ae1b55577894e4e5963cd3 帰ったら、『誰も知らない基地のこと」DVD送られてきました。今日から、沖縄公開なのに、私が見れないからだと、心こめた贈り物だ。うれしかった。
アメリカは独立以来「新しい敵を探し続けてきた」
石原都知事の尖閣列島買収に「敵」探すミニタリストと書いたが、
「宝の海通信」28回
教師になったとき 1966年
私は、個人加盟の二つの組織に入会します。渡航制限などで本土の平和活動家、民主的教育理論・実践家は沖縄に入れませんでした。
教育実践では「歴史教育者協議会」に入り、すぐれた社会科教育「地域に根ざした社会科教育」を目指した。機関誌『歴史地理教育』への最初の執筆は「安田国有林の闘い」ルポ、1970年12月30日の実弾演習阻止勝利を、よく年4月号に書きます。
平和活動では、日本平和委員会の会員になること、機関誌への執筆(インタビュー?)は1970年夏、2面独占したと記憶しています。1998年までは一人の読者のようなものでした。歴史教育には、かなり、実践論書いています。
平和新聞コラム「宝の海」(月1回)28回、入院で3回ほど休んでいますが、3年以上にになりました。

拡大できませんので草稿原稿。
誕生日の過ごし方5・15は誕生日、なかなか誕生パーテーできないのです。72年の復帰の年、天地の雨荒らしや沖縄の人々の涙で洪水のなかを怒りのデモをした。05年5月15日は普天間包囲網人間の鎖、辺野古の海上闘争は24時間体制、昼、夜の仲間の夕食のために魚20匹釣り夜の配置に就く、息子から誕生日忘れたかと電話で催促され急遽具志堅徹さんと交代。我が家の自慢のパーテーは、魚の刺身、シャコガイなど貝も豊富である。野菜、ナット―などなどネタをテーブルに盛って、自分の好きなように手巻き寿司にする。下手な巻き方に話が進む、それでも、ブログ「宝の海」発信し、翌朝5時には海上闘争の夜組と昼組の交代を完了させていた。
今年も復帰40周年、沖縄はじめ全国的に草の根の良さ生かして、日本平和委員会は全国統一行動を協力・共同の「ちから」を発揮しようと提起をしている。翌日は母の1周忌になっていて誕生パーテーの騒ぎでなく、すべての行動に参加できないのが残念である。
日米共同声明は、「辺野古を有効な解決策」とし、普天間固定化、MV22オスプレイの普天間配備(岩国・富士など配備および運用訓練)と全国訓練移転、全国の沖縄化、米軍基地建設の増加を海外まで拡大されます。
復帰40年5月15日、沖縄では「5・13」「5・15」などなど連鎖的統一行動がおこなわれる。全国行動は、脱原発などとともに、安保条約を廃棄して日米友好条約への道、軍事費を教育・福祉・被災地に回せ、憲法に輝きをなどのスローガンは、現在・明日に輝くと確信します。
私は平和委員会メーリングリスト「j-peace@freeml.com」に登録して、いくつかメール含めブログ日記「宝の海」ともに、主に沖縄情報、辺野古・高江などの情報を発信しています。各地の闘いを「第4のメデイア」で「私たちがジャーナリスト」(脱原発福島の女性の発言)になって、生き生きとした交流が出来たらと思うのです。辺野古・高江の闘いは無数の「第4のメデイア」で結ばれて力になっています。「5・15」全国行動、地域の草の根の運動が見える機会にしようではないか。
おもしろいじーんず
5・15販売
QAB琉球朝日放送
http://www.qab.co.jp/news/2012051235447.htmlタイムス社説
[日米軍事拠点化]雲散霧消する負担軽減
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-05-13_33677/新報社説
軍港へオスプレイ 普天間配備を即刻撤回せよ
http://ryukyushimpo.jp/news/storytopic-11.html
スポンサーサイト