選挙も今週を残すのみとなりました。憲法・基地が大きな争点になりました。報道では外し。
日曜日は、ヒーサガタガタ(寒くて震える)ですが、正月用の島ラッキョーの施肥・培土をしました。
畑を耕し、野菜植えると小鳥たちがやってきます。野生のハト、オチダカ(サシバ)、セキレイ、メジロなどなど、だんだん、私を恐れなくなってきて、猟犬ビンゴも小鳥たちのさえずりに昼寝しています。近くで撮影されるようになりました。
虫つき野菜でエサが多いのであろう。
ヒョドリと島ラッキョー

ウグイスが今日は、「チヨッチヨッ」と啼き、チヨッ・チヨッと動き回り、なかなか、カメラに収まりません。庭の垣根を動き回っています。何とかとれたと思ったら・・・・私の村では「チョンチョンミー」とか「チョチョロー」と言います。
ウグイスにとんでもない事件が待っていました。・・・

ウグイス倉庫に入って
ネズミモチにかかった
裏の倉庫兼洗濯干しの部屋に、ウグイスつがいで入って、ネズミ捕りモチで、ばたばた、モチの虫など食べるつもりであったろう。発見が早く、足や羽のモチをふき取り、傷がついているかもしれないのでガーゼに消毒液を浸み込ませ、羽ばたきを確認して、放してやった。
1羽をきれいにしている間、1羽を書斎に放した。ベットの下に隠れて出てこない。モチが着いて飛ぶこと出来ないが、つかまらない。中廊下挟んで隣室へ、カミさんと二人で大騒動、カーテンとガラスの間に入った。やっと、捕まえて、水道水で洗うと、「ありがとう」と言っているのか、驚く様子がなくなった。

きれいになったウグイス、メジロとよく似ている。しばらく、垣根に留まって、くちばしで体を清めていた。
2羽とも元気よく羽ばたいていた。
我が家の大事件。

タイワンシロガラシ
しばらくするとタイワンシロガラシ5羽ほど庭に現れ、写真撮ってくれと言わんばかり、日ごろは姿見せるとすぐ逃げるけれど・・・

お目当てはキンカンの実だ。可愛いけど、トマト、シークワサーなど食いつぶす害鳥である。

今週は日本の大事な、大事な1日1日となる。
今日はうるま市通院日。
スポンサーサイト